
天赦園の由来
本園一帯は宇和島城西南を囲んだ海でありましたが寛文12年(1672年)第二代藩主宗利が、ここを埋立て造成した浜御殿の一部で、七代藩主宗紀(春山と号す)が退穏の場所として、南東部の大改造に着手、文久3年3月着工され同年12月には建築等も終わり12月28日に移居して、南御殿と称し慶応2年(1866年)に竣工し、独眼竜伊達政宗の漢詩の一節から天赦園と命名しました。
様式
本園の面積は、11,240平方メートルを有する池泉廻遊式庭園であり、大名庭園として規模広大なものであります。池庭は全園の3分の1を占め鬱蒼たる古木に囲まれ深山幽谷の趣を湛えております。
詳細情報
観光地名称 | 天赦園(てんしゃえん) |
---|---|
所在地 | 愛媛県宇和島市御殿町9-9 |
電話番号 | 0895-25-2709 |
営業時間 | ■開園時間 4月~6月:8時半~17時 7月~3月:8時半~16時半 ■休園日 12月~2月中の毎週月曜日 12月29日~12月31日 |
アクセス | JR宇和島駅からバスで約10分、天赦園前下車 宇和島朝日ICから車で約3分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
料金 | 大人・高校生:300円 中学生:100円 小学生:50円 ■20名以上 大人・高校生:200円 |
その他 | 毎年6月の上旬になると、全国各地の旧藩の庭園より集められた花菖蒲、約2,000株が満開になり、色とりどりにあやなす風景が、またひとしおの眺めです。伊達家の家紋「竹に雀」にちなみ、22種の竹も見られます。 |
※施設のご予約やお問い合わせの際は各施設まで直接ご連絡ください。 |
「歴史・文化」スポット一覧
02.鬼北町文化の丘・明星ヶ丘施設鬼北
11.芝不器男記念館松野
12.河後森城跡松野
14.目黒ふるさと館松野
15.龍光寺宇和島
17.佛木寺宇和島
21.吉田ふれあい国安の郷・法花津屋宇和島
24.市営闘牛場・丸山公園宇和島
25.和霊神社宇和島
26.歴史資料館宇和島
27.宇和島城宇和島
28.伊達博物館宇和島
29.天赦園宇和島
44.観自在寺愛南