本文へジャンプ

宇和島地区広域事務組合 宇和島地区広域事務組合

メニュー
ここから他のページへのリンク
このページのホームからの位置は 【ここから本文】 ここから本文

特別養護老人ホーム

基本理念

「やさしく・ゆったり・寄り添って」

私たちはこの基本理念のもと、ご利用者の立場に立った良質なサービスを総合的に提供します。

サービス紹介

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

65歳以上であって身体上又は精神上著しい障がいがあるため常時の介護を必要とし、かつ居宅においてこれを受けることが困難な方や、 介護保険法の規定による介護福祉施設サービスに係る施設介護サービス費の支給に係る方等に入所いただき、養護することを目的とする施設です。

短期入所生活介護

65歳以上であって、養護者の疾病その他の理由により、居宅において介護を受けることが一時的に困難となった方や、 介護保険法の規定による短期入所生活介護若しくは介護予防生活入所に係る居宅介護サービス費又は介護予防サービス費の支給に係る方等に短期間入所いただき、 養護することを目的とする施設です。

通所介護(老人デイサービス)

65歳以上であって、身体上又は精神上の障がいがあるために日常生活を営むのに支障がある方や、介護保険法の規定による通所介護に係る居宅介護サービス費、 地域密着型通所介護に係る地域密着型介護サービス費若しくは第一号通所事業であって省令で定めるものものを利用する方に通っていただき、 入浴等の介護、機能訓練等を供与することを目的とする施設です。

ケアハウス

無料又は低額な料金で入所いただき、食事の提供その他日常生活上必要なものを供与することを目的とする施設です。

特別養護老人ホーム 入所対象者と入所決定の流れ

特別養護老人ホーム 入所対象者と入所決定の流れ

入所お申し込み書

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

特別養護老人ホーム入所申込書に記入例を参考にご記入し、お近くの広域事務組合特別養護老人ホームにご提出ください。
※入所は、原則として介護認定の結果「要介護」と認定された方が対象になります。
※入所申込書を提出の際は、「介護保険被保険者証」を提示してください。

短期入所生活介護

短期入所生活介護申込書一式をお近くの広域事務組合特別養護老人ホームにご提出ください。

通所介護(老人デイサービス)

通所介護(老人デイサービス)申込書一式をお近くの広域事務組合特別養護老人ホームにご提出ください。

ケアハウス

城辺みしま荘ケアハウス申込書一式を当施設までご提出ください。

料金表


介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

月額利用料の例(利用者負担1割の場合)

【個室】

スワイプすると横にスクロールできます。

  要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
施設利用料 17,670 19,770 21,960 24,060 26,130
加算費用 日常生活継続支援 1,080 1,080 1,080 1,080 1,080
看護体制Ⅰ 180 180 180 180 180
看護体制Ⅱ 390 390 390 390 390
夜勤職員配置Ⅲ 840 840 840 840 840
個別機能訓練Ⅰ 360 360 360 360 360
介護職員等処遇改善Ⅰ 2,872 3,166 3,473 3,767 4,057
食費 43,350 43,350 43,350 43,350 43,350
居住費 36,930 36,930 36,930 36,930 36,930
合計 103,672 106,066 108,563 110,957 113,317
【多床室】

スワイプすると横にスクロールできます。

  要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
施設利用料 17,670 19,770 21,960 24,060 26,130
加算費用 日常生活継続支援 1,080 1,080 1,080 1,080 1,080
看護体制Ⅰ 180 180 180 180 180
看護体制Ⅱ 390 390 390 390 390
夜勤職員配置Ⅲ 840 840 840 840 840
個別機能訓練Ⅰ 360 360 360 360 360
介護職員等処遇改善Ⅰ 2,872 3,166 3,473 3,767 4,057
食費 43,350 43,350 43,350 43,350 43,350
居住費 27,450 27,450 27,450 27,450 27,450
合計 94,192 96,586 99,083 101,477 103,837

【ユニット型個室】(特別養護老人ホーム湯乃香荘)

スワイプすると横にスクロールできます。

  要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
施設利用料 20,100 22,200 24,450 26,580 28,650
加算費用 日常生活継続支援 1,380 1,380 1,380 1,380 1,380
看護体制Ⅰ 120 120 120 120 120
看護体制Ⅱ 240 240 240 240 240
夜勤職員配置Ⅳ 630 630 630 630 630
個別機能訓練Ⅰ 360 360 360 360 360
介護職員等処遇改善Ⅰ 3,196 3,490 3,805 4,103 4,393
食費 43,350 43,350 43,350 43,350 43,350
居住費 61,980 61,980 61,980 61,980 61,980
合計 131,356 133,750 136,315 138,743 141,103

※施設利用料と加算費用については、1割負担の料金を記載しておりますので、2割負担の方は2倍の金額、3割負担の方は3倍の金額となります。
※利用料の内、加算費用は施設により違いがあります。入所を希望する施設でご確認ください。
※「介護保険負担限度額認定証」の申請を市町役所(場)にすることによって、食費と居住費が、個人の年金や世帯の収入などに応じて減額措置を受けることが出来ます。申請方法など詳しくは、市町役所(場)担当部署にお尋ねください。

介護職員等特定処遇改善加算にかかる情報公開(見える化要件)

令和6年度の介護報酬改定におきまして、介護職員等の更なる処遇改善として、「介護職員等処遇改善加算」が創設され、当組合においても算定を行っております。
なお、当該加算算定の要件として、以下の3つの要件を満たす必要があります。

  1. 月額賃金の改善を実施し、キャリアパス要件ⅠからⅤまでを満たしていること
  2. 介護職員等処遇改善加算の職場環境等要件に関し、複数の取組を行っていること
  3. 介護職員等処遇改善加算に基づく取組について、ホームページへの掲載等を通じた「見える化」を行っていること

3の「見える化」要件とは、加算の取得状況、賃金改善以外の処遇改善に関する具体的な取組内容を、介護サービスの情報公表制度や自社のホームページを活用して公表することです。
以上の要件に基づき、当組合における処遇改善加算に関する具体的取組み(賃金以外)につきまして、以下のとおり公表いたします。

賃金改善以外の処遇改善に関する具体的な取組内容

入職促進に向けた取り組み

  • 年齢や資格、経験の有無を問わない、幅広い採用を実施しています。
  • 近隣の教育機関の学生の職場体験学習の受け入れを実施しています。
  • 近隣の教育機関において実施される、企業説明会に積極的に参加しています。
  • 仕事内容を紹介したPR動画を作成し、組合ホームページに公開しています。

資質向上やキャリアアップに向けた支援

  • 能力及び業績を客観的に評価できる人事評価の仕組みを取り入れています。
  • 資格取得にかかる試験の受講日や試験日が勤務扱いとなるよう職務免除制度を設けています。
  • 経験や能力の向上を図り、定期的な人事ローテーションに取り組んでいます。

両立支援・多様な働き方の推進

  • 子育てと仕事の両立を支援するための、有給による産前産後休暇や育児休業・子の看護休暇等の充実した休暇制度を設けています。
  • 介護と仕事の両立を支援するための、介護休暇や介護時間等の充実した休暇制度を設けています。
  • 年次有給休暇の取得目標を年間5日以上とし、また、夏期休暇の連続取得を推奨しています。

腰痛を含む心身の健康管理

  • 健康診断、ストレスチェックを毎年度実施し、メンタルヘルスに関する外部の相談窓口の利用について、毎月職員へ周知しています。
  • ハラスメントに関する職員の相談窓口の設置等の相談体制を設けるとともに、ハラスメントについての認識と理解を深めるための研修を毎年実施しています。
  • 職員の腰痛対策を含む負担の軽減を図り、特殊浴槽や電動ベッド等の介護機器を積極的に導入しています。
  • 事故防止委員会他、各種委員会を運営し、事故やトラブルに備えた体制を整備しています。
  • 公務効率や技術の継承を図り、幅広い知識や経験・能力を活かした再任用制度を導入しています。

生産性向上のための業務改善

  • オンライン動画による研修を取り入れ、研修の効率、質の向上に取り組んでいます。
  • 介護システムを活用した情報の共有・記録の電子化に取り組んでいます。
  • 業務量の削減を図り、タブレット端末や音声入力を活用しています。
  • 作業負担の軽減を図り、各業務のマニュアルや業務手順書の整備に取り組んでいます。
  • 物品購入業務、委託契約業務等については、専門部署による集約化を行っています。
  • 業務負担の軽減、介護サービスの質の維持向上を目的とし、業務課題の分析や改善に向けた具体的提案をおこなうためプロジェクトチームを立ち上げています。

やりがい・働きがい醸成

  • 朝礼や申し送りでの情報共有、各委員会の実施によりケア内容の改善を図っています。
  • 各事業所の代表者により構成する部会の実施により、1施設のケアの好事例等の情報を共有し、組織全体へ展開しています。
  • ボランティア受入や地域活動の実施等により、地域の生徒・児童や住民との交流を実施しています。

特別養護老人ホーム 光来園

住所 〒798-0077地図
宇和島市保田甲806
ファックス 0895-27-1126
サービス・定員 特別養護老人ホーム 定員130名
短期入所生活介護 定員4名
居室 1人部屋 2室
4人部屋 18室
6人部屋 10室
特別養護老人ホーム 光来園0895-27-0173

特別養護老人ホーム 勝山荘

住所 〒798-1503地図
北宇和郡鬼北町大字上大野322
ファックス 0895-44-2782
サービス・定員 特別養護老人ホーム 定員50名
短期入所生活介護 定員6名
通所介護(デイサービス) 定員20名
居室 2人部屋 4室
4人部屋 12室
特別養護老人ホーム 勝山荘0895-44-2781

特別養護老人ホーム 美沼荘

住所 〒798-1112地図
宇和島市三間町宮野下129
ファックス 0895-58-2934
サービス・定員 特別養護老人ホーム 定員50名
短期入所生活介護 定員20名
居室 2人部屋 3室
4人部屋 16室
特別養護老人ホーム 美沼荘0895-58-2211

特別養護老人ホーム 古城園

住所 〒798-2103地図
北宇和郡松野町大字豊岡4598番1
ファックス 0895-42-1902
サービス・定員 特別養護老人ホーム 定員50名
短期入所生活介護 定員20名
通所介護(デイサービス) 定員18名
居室 1人部屋 16室
2人部屋 5室
4人部屋 11室
特別養護老人ホーム 古城園0895-42-1901

特別養護老人ホーム 一本松荘

住所 〒798-4404地図
南宇和郡愛南町中川1438番1
ファックス 0895-84-3551
サービス・定員 特別養護老人ホーム 定員50名
短期入所生活介護 定員20名
通所介護(デイサービス) 定員18名
居室 1人部屋 10室
2人部屋 2室
4人部屋 14室
特別養護老人ホーム 一本松荘0895-84-3588

特別養護老人ホーム 城辺みしま荘

住所 〒798-4132地図
南宇和郡愛南町城辺乙561番地
ファックス 0895-70-1176
サービス・定員 特別養護老人ホーム 定員50名
短期入所生活介護 定員20名
通所介護(デイサービス) 定員18名
ケアハウス 30名
居室 1人部屋 12室
2人部屋 3室
4人部屋 13室
特別養護老人ホーム 城辺みしま荘0895-70-1175

特別養護老人ホーム ひろみ奈良の里

住所 〒798-1351地図
北宇和郡鬼北町大字奈良2067番地
ファックス 0895-45-3801
サービス・定員 特別養護老人ホーム 定員50名
短期入所生活介護 定員10名
通所介護(デイサービス) 定員18名
居室 1人部屋 12室
2人部屋 4室
4人部屋 10室
特別養護老人ホーム ひろみ奈良の里0895-45-3800

特別養護老人ホーム 柏寿園

住所 〒798-3701地図
南宇和郡愛南町柏1542番地1
ファックス 0895-85-0022
サービス・定員 特別養護老人ホーム 定員50名
短期入所生活介護 定員10名
通所介護(デイサービス) 定員18名
居室 1人部屋 12室
2人部屋 4室
4人部屋 10室
特別養護老人ホーム 柏寿園0895-85-0008

特別養護老人ホーム 湯乃香荘

住所 〒798-3312地図
宇和島市津島町山財5861番地
ファックス 0895-32-1612
サービス・定員 特別養護老人ホーム 定員70名
短期入所生活介護 定員10名
居室 1人部屋 80室
※ユニット型=1ユニット10名
特別養護老人ホーム 湯乃香荘0895-32-1611

Download Adobe Reader 広報誌「ふるさと南風共和国」はPDFデータで配信しています。
PDFデータを読んでいただくにはAdobe Readerが必要です。
パソコンにインストールされていない方は こちらからReaderをダウンロード(無償)してください。

ここからフッターナビ